初心者でも簡単
で、Wordpressホームページ制作を応援しています
Gutenberg(グーテンベルク)は、WordPressに標準で搭載されているブロックエディターです。
コードを使わずに「文章・画像・ボタン」などをブロック単位で配置し、ページを作成できます。
つまり、WordPress公式のビジュアルエディター機能です。
特別なプラグインを入れなくても最初から使えます。
Elementorが「外部プラグイン型のデザインツール」なら、Gutenbergは「WordPressに最初から組み込まれているエディター」です。
Gutenbergでできること
埋め込み機能でYouTube、Googleマップ、X(旧Twitter)などを簡単に追加
プラグインでブロックを増やすことも可能(後述)
Gutenbergを使うメリット
レスポンシブ対応が標準(スマホでも自動的に最適化)
Gutenbergの使い方(基本手順)
WordPress公式テーマ(Twentyシリーズなど)との相性がとても良いです。
Gutenbergで使える主なブロック
種類
内容例
テキスト
段落・見出し・引用・リストなど
メディア
画像・ギャラリー・動画・音声
デザイン
区切り・カラム・グループ・ボタン
埋め込み
YouTube・Twitter・Googleマップなど
ウィジェット
最新投稿・カテゴリー・検索フォームなど
テーマ
サイトタイトル・アイキャッチ画像・投稿一覧など(ブロックテーマで使用)
Gutenbergを拡張できるプラグイン
Gutenberg自体も進化を続けていますが、
専用のプラグインを入れることでさらに多機能化できます。
公式プラグイン例
これらを入れることで、Elementorに近い感覚でデザイン可能になります。
Gutenbergを使うときの注意点